『Antimatter Dimensions(アンチマター・ディメンションズ)』とは?意味・遊び方・攻略法まとめ|反物質×放置ゲームが話題! | o-yakeGAMES
※本記事にはアフィリエイト広告(PR)が含まれています。

『Antimatter Dimensions(アンチマター・ディメンションズ)』とは?意味・遊び方・攻略法まとめ|反物質×放置ゲームが話題!

Games

『Antimatter Dimensions(アンチマター・ディメンションズ)』とは?意味・遊び方・攻略法まとめ|反物質×放置ゲームが話題!

最近、QuizKnockの数学博士・鶴崎修功さんがYouTubeで実況したことで話題のゲーム『Antimatter Dimensions』。

名前は聞いたことあるけど、「何するゲーム?」
「面白いの?難しいの?」
「どこで遊べるの?」

そんな疑問に答えるべく、ゲームの概要・魅力・始め方をわかりやすくまとめました!


『Antimatter Dimensions』とは?

『Antimatter Dimensions』は、クリック&放置型のインフレーション系ゲーム。ジャンルで言うと『Cookie Clicker』のような、“数字をひたすら増やしていく”タイプの中毒性のあるゲームです。

基本コンセプトは「反物質(Antimatter)を無限に生成し、次元を重ねて加速度的に増殖していく」というもの。

無料ブラウザゲームで、以下のURLから今すぐ遊べます👇
🔗 https://ivark.github.io/AntimatterDimensions


🎮 どうやって遊ぶの?ざっくり流れ解説

  1. 画面左上に「You have 10 antimatter」という表示があります。
     →これが現在の通貨(Antimatter=反物質)です。
  2. その下に「1st Dimension」「2nd Dimension」…と並んだ購入ボタンがあります。
  3. 最初は、
     - 「1st Dimension」の行にある「Buy 1」か「Buy Max」を押しましょう。
     →これで、1次元の“自動生成装置”を購入できます。
  4. 購入後は自動でAntimatterが増えていきます。
     →クリック操作による生成ではなく、次元(Dimension)の購入が進行の基本です。

その後のポイント要約

  • 「Buy Max」「Boost」「Galaxy」だけでOK
  • 1.79e308でInfinity(第一の壁)
  • IPで強化 → 自動化 → 無限周回へ
  • Infinity後が本番、さらにEternity・Realityが開放されていく

🔥 どこが面白いの?魅力ポイント

✅ 数学的思考×放置ゲー=なぜかやめられない

  • 通貨の成長が 指数関数的。1000兆、10^1000、10^100000000…とインフレが止まらない!
  • シンプルだけど奥深く、効率を最大化するための戦略思考が求められる

✅ 無課金OK!ブラウザ1本で永久に遊べる

  • インストール不要・アカウント不要・完全無料
  • セーブ機能あり・オートプレイもあり・倍速あり(設定次第)

✅ 数学マニア、プログラマー、理系に人気

  • 海外のRedditやSteamフォーラムでも数式オタクに刺さるゲームとして長年人気
  • 「Antimatter Dimensionsにハマってから指数関数が好きになった」という人も多数

Visited 14 times, 14 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました