【キモイ】メガスターミーの“キモさ”は進化の証?『MOTHER』連想も呼ぶ衝撃デザイ【Pokémon LEGENDS Z-A 】

『ポケモンレジェンズZ-A』で登場したメガスターミーが「キモい」「脚が生えた」とSNSで話題に。
「MOTHERのスターマン」「ウルトラマン」など既視感の声も上がる中、ファンたちはこの“違和感”をどう受け止めたのか。
引用元(全文はこちら→)Yahoo!ニュース Game*Spark
メガスターミーがバズった3つの理由
1. 「脚だけ伸びた」進化があまりに予想外
メガスターミーは、星形の体に脚が生えただけのような姿。走り回る“ダバダバ歩き”が「キモかわいい」「脳筋進化」と評判に。従来の超能力系イメージを裏切る物理アタッカー化にも驚きの声。
メガスターミー🤣#PokemonLegendsZA pic.twitter.com/6TPq0T9fFe
— みんなのごーやん😈 (@MinnaNoGoyan) October 15, 2025
2. 既視感の正体は『MOTHER』やウルトラマン
多くのファンが「スターマン」「ウルトラマン」を連想。腰に手を当てるポーズも一致し、往年ゲーマーの記憶を刺激。「ヒトデマン」「スターマン」など“マンつながり”まで指摘されるほど。
う〜ん
— 蒼井ハナ (@aohana_atelier) October 19, 2025
メガスターミーの図鑑説明が恐怖
MOTHERのスターマンっぽくて好きだよ pic.twitter.com/HcEDyGjYJH
3. 「気持ち悪い」から「クセになる」へ
SNSでは初見で拒否反応を示した人ほど後に愛着を持つ傾向。「忘れられない」「コスプレ出そう」など、ネタ化と共にファンアートも急増。結果的に“最も記憶に残るデザイン”として注目を集めている。
走るメガスターミーGB pic.twitter.com/OfO4TgHZY0
— 天草鮪 (@maguro_amakusa) October 16, 2025
みんなの反応
メガスターミーは「正解の美」から離れたデザイン。だからこそ、見た人の脳裏に焼きつく。
それは“気持ち悪い”ではなく、“強く印象に残る”という創造の力。
異質を笑い飛ばす文化がある限り、ポケモンの世界はまだまだ進化し続ける。
スターマンってよりウルトラマンがネタでしょうね。鳴き声や点滅の演出も似てたし。
姿もそうだが、物理アタッカー化してて笑った。走って殴るスターミー想像したら草。
ネタバレ避けてSNS断ってたのにYahooトップで被弾した。サムネには載せないで…!
確実にコミケでこいつのコスプレ出ると思う。
足の長いスターミーが2匹走ってる画像見たけどコレか(笑)
柴田亜美が5秒で考えたような姿。
スターマン(ポケモンのすがた)。
引用元:Yahoo!ニュース コメント欄


コメント